ラベル Google Visualization API の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Google Visualization API の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年6月9日月曜日

Google スプレッドシートを超簡易DBとして使う その2

ひじょーに間が開いてしまいましたが、GoogleスプレッドシートDB化記事その2です。(その1

といっても、google visualization APIの記事はこちらで書いたので簡単な説明だけに止めようかと思います。
とりあえずの完成品

こんな順番で説明していきます。

  1. ページ読込時の処理
  2. レポートを表示する処理
  3. 全体ソース
  4. まとめ

では行ってみましょー。

2014年2月11日火曜日

Google Visualization API を使ったボドゲ会カレンダの更新

今回の記事もボドゲとは関係なしです。

以前『Blogger API v3の使い方』の最後にちょっと書いた『ボドゲ会カレンダの簡易登録』を
実装してみました。

仕組みとしては、下記の3ステップで行います。


  • ボドゲ会情報をGoogle ドライブのスプレッドシートに登録
  • Google Visualization APIを使ってそのデータを習得
  • javascriptでテーブルの形式に編集して画面表示


では順番に解説していきます。