- 名称:横浜ボードゲーム会「ハマグリ」
- 日時:2016年9月25日(日)9:00~21:00
- 場所:旭公会堂
- 人数:20人くらい
- URL:http://twipla.jp/events/219364
1.カルバ
時間:4人で40分くらい要素:タイル配置・キッズゲーム
![]() |
| カルバ |
| 1人冒険達成できず。 |
子供にも理解しやすいシンプルなルールとしっかり考えないと得点が伸びないガチのゲームシステムです。
各プレイや同じ構成のタイルから、ランダムで選ばれた同じ絵柄のタイルを全員同時に自分のボードに配置していきます。そして冒険者コマを同じ色の遺跡まで移動させれば得点です。
やってみると意外に難しい。最初に最短ルートを考えてあとはそれにそってタイル配置するのがいいのかな。
2.ブルゴーニュカードゲーム
時間:3人で50分くらい要素:セットコレクション・要広めのスペース
| ブルゴーニュカードゲーム |
| カードゲームの割に広めのスペース使うので注意 |
カードゲームになってもあの独特のゲームシステムの名残をちゃんと残してるのはさすが。こちらで興味を持ったらぜひ本家の方も遊んでみるといいです。超面白い。
3.マルコポーロの足跡
時間:3人で70分くらい要素:ワーカプレイスメント・ダイス
| マルコポーロの足跡 |
| ボロ負けでした! |
マイキャラは拡張の資源もらうか一歩旅するかのアクションができるやつ。小回り効いて使いやすいかと思ったけどイマイチだった。
強かったのは毎ターンギフトもらえるキャラでした。
4.ヴィア・ネビュラ
時間:4人で70分くらい要素:ネットワーク
| ヴィア・ネビュラ |
| やはり建て切らないと得点伸びないな。 |
| 建築場所選びがかなり重要 ちょっと密集させすぎたかも |
建てられる資源を集めて、他プレイヤがその建物を建てられないならギリギリまで待ったほうがいいのかもしれない。建物カードがめくられるタイミングをコントロールできるので、準備が整ってから建てるべし。
5.ノートルダム
時間:4人で50分くらい要素:ドラフト・拡大再生産
| ノートルダム |
| 4人のときのボード配置 |
相当上手く立ち回らないとネズミ無視はきついな。
6.狩歌
時間:8人で40分くらい要素:かるた・パーティゲーム
![]() |
| 狩歌 |
| プレイ風景 |
7.ナショナルエコノミー
時間:4人で50分くらい要素:ワーカプレイスメント
| ナショナルエコノミー |
| とにかくワーカを増やすプレイ |
ワーカ数はパワーということでとにかくワーカを増やす戦略ですが、思ったよりもメシ代がかさむ。あんまり最適解ではなかったかも。
8.パッチワーク
時間:2人で40分くらい要素:2人専用・パズル
| パッチワーク |
| 最終結果 |
ほぼアブストラクトで囲碁や将棋みたいにより深く先を読んだほうが勝ちます。前回の反省を踏まえてタイルの得点効率を計算していたのですが何故か負けた。
ゲーム中は順調に行っているように思えるのですが、いざ最終計算してみるとあれ?となる。逆にゲーム中は露骨に差が現れないのはいいですね。敗色濃厚の2人ゲーを続けるのはきついので。


0 件のコメント:
コメントを投稿