- 名称:第5回 川崎テーブルゲーム会・シャッフル
 - 日時:2014年5月18日(日)13:00~20:30
 - 場所:川崎市国際交流センター
 - 人数:40人くらい
 - URL:http://twipla.jp/events/91347
 
1.おしゃれニワトリ
時間:5人で20分くらい要素:アクション・反射神経・キッズゲーム
| おしゃれニワトリ | 
| なんとなく何するかわかりますね。 | 
順番にカードをめくっていき、同じ色の部分があればできるだけ早く指摘する。
・・・と、これが基本ルールで他にも細かいルールがありますがまあ基本的には反射神経勝負のアクション系ですね。
2.スタンプグラフィティ
時間:5人で40分くらい要素:お絵かき・パーティー
| スタンプグラフィティ | 
| さいごの『ふうせん』がなければやばかった! | 
複数プレイヤで一つの絵を描くので次のプレイヤのことも考えながら書く必要があります。
図形の大きさや向きを工夫すれば、かなり自由に描けますがお題と手持ち図形カードによっては、もうどうしようもないこともあって、意味不明な絵を描いて大ひんしゅくを買いました・・・。
3.動物さがし
時間:7人で20分くらい要素:カルタ・反射神経
| 動物さがし | 
| 動物カード | 
後半は早い者勝ちですな。
4.ウーゴ
時間:4人で40分くらい要素:トリックテイキング
| ウーゴ | 
| このくらいの得点で十分なのだ! | 
手札が強い時はカード集めプレイで、弱い時はおじさん集め&他プレイヤへの弱カード差し込みプレイですね。
弱カード差し込みは、しやすくてされやすいので気は抜けません。しゃがむ時はとことんしゃがみましょう。
5.ボードニムト
時間:8人で40分くらい要素:運・戦略
| ボードニムト | 
| 手札 | 
| 1人飛び抜けてマイナス点を集めるの図 | 
普通のニムトですとマイナス点がどんどん加算されていく一方ですが、こちらはプラス点もあるので順位がかなり変動します。
中盤までは(マイナス点の)独走状態になりましたが、なんとか踏ん張り最終的には中盤辺りでした!
6.オークション狂想曲
時間:4人で30分くらい要素:競り・セットコレクション
| オークション狂想曲 | 
| オークションの図 | 
| スタート時より減った。 ヒドイ | 
競りは全プレイヤ同時進行で行われ、欲しいカードのカップにお金トークンを『投げ入れ』、一番多く払ったプレイヤが競り落とします。
お金トークンを入れるアクションは、『普通に入れていい』ルールと『離れたところから投げ入れる』ルールと解釈が2つあるとのことですが、投げ入れるほうがバカゲーっぽくてわたし好みです。
予想外に高値で入札してしまったり、全然欲しくないお宝カードのカップに入ってしまったり、なかなか盛り上がりますが、トークンが飛び散りますので終了後は数チェックが必須ですね。
7.勝利への道
時間:3人で30分くらい要素:すごろく・運
| 勝利への道 | 
| コース | 
| こりゃダントツですな! | 
自分のコマが単独で乗っているタイルから移動するとそのタイルを獲得できるのでコースがどんどん短くなってゲームの収束性はなかなかです。
ダイス運に恵まれて大量得点の結果でした!
8.キャメルアップ
時間:4人で30分くらい要素:レース・賭け
| キャメルアップ | 
| レースコースと勝ラクダ投票券置き場 | 
| ピラミッド型ダイス振り機 | 
ゲームとしてはダイス目の分だけラクダを進めて順位を予想するだけの超単純ルールですが、ラクダが上に乗るルールや下に潜り込むルールによって、ダイス目1つで状況が一変するゲーム性は一見の価値ありです。
コンポーネントも凝っていてピラミッド型ダイス振り機も素晴らしい!
★総括
まだ開催5回のボドゲ会ですが、大勢で賑わっていて盛況でした。軽ゲーもよく遊ばれていたので、初めての方にもおすすめですよ。2次会もあった気がする。(日曜なので遠慮したけど。)いつか行こう!
0 件のコメント:
コメントを投稿