- 名称:第9回 新宿ボードゲーム会
 - 日時:2015年4月26日(日)9:00~21:00
 - 場所:榎町地域センター
 - 人数:30人くらい
 - URL:http://twipla.jp/events/139003
 
1.パンデミック・ザ・キュア
時間:5人で40分くらい要素:ダイス・協力
| パンデミック・ザ・キュア | 
| 世界中に蔓延するウイルス | 
| 役職カードと専用ダイス | 
アクションの選択肢がダイスである程度縛られるので割とプレイしやすい。ダイス版といえど本家の難易度はそのままで、スタンダードの難易度で挑戦しましたが、蔓延するウイルスを封じ込められずあえなく滅亡してしまいました。
2.カルナック
時間:2人で15分くらい(2人専用)要素:アブストラクト
| カルナック | 
| コンポーネントの質は非常にいいです | 
コマは必ず立てて置き、相手プレイヤがそのままにするか任意の方向に倒すかを選択します。倒した場合は手番が移り、これを繰り返していきます。
最終的に、上から見た時に自分の色のシンボルが3つ以上つながっているセットの数が多いプレイヤが勝ちです。同じ場合は、最大のセットで勝敗を決めます。
セットの数を増やすには小さいセットをたくさん作らなければなりませんので、状況によっては相手のセット同士をつなげて数を減らしてしまうのも有効な戦略です。
3.パッチワーク
時間:2人で20分くらい(2人専用)要素:パズル
| パッチワーク | 
| ハギレタイルと時間ボード | 
| 埋まらなかったマスが多すぎた・・・ | 
7×7のマス埋めは成功させたのですが、穴だらけになって、結局負けました。焦らずタイルを埋めることも重要だった。
4.交易王
時間:4人で30分くらい要素:戦略
| 交易王 | 
| 物資の相場 | 
| 惨敗でした・・・ | 
誰かが出荷した時に、他プレイヤも同じ商品を持っていれば得点になるので、コバンザメ戦法で出荷されそうな商品を見極めて積んでおくのが重要です。
特殊効果カードも購入可能です。わたしは商品の載せ替えを1つ追加で行えるカードで、他プレイヤは3つ目の船を購入してました。
載せ替えアクション追加カードならだれも持っていない商品の出荷で、単独利益を得る戦略ですが、手札に同種カードが全然集まらずあえなく失敗。
3つ目の船が意外に強かった。
5.アサラ
時間:4人で60分くらい要素:ワーカープレイスメント・セットコレクション
| アサラ | 
| デカくてド派手なボードです | 
| 建築した塔 | 
目的は建築家となって塔のタイルを購入・建築して勝利点を稼ぐタイプのゲームです。
7色(たしか)の弟子カードをランダムで配られてそのカードをワーカープレイスメントのように使って各アクションを実行します。
1つのアクションは同じ色のカード出ないと実行できないので、2番目以降のプレイヤは最初に置かれた色でないと実行できません。
毎ラウンドの得点は塔の数とレリーフの数で決まり、最終決算では建てた塔の数と、高さの順位でボーナスがあります。
ラウンドごとに点が入るので、序盤から小さい塔でもガンガン立ててしまっていいと思います。(特にレリーフは得点効率がいいので積極的に狙いましょう。)
一度完成した塔でも、継ぎ足しが出来る謎の建築技術を持っているので、出し惜しみしなくてOKです。
★総括
今日は当日にぎりぎりの参加表明で滑り込みました。調理室でボドゲする様子はなかなかシュールです。(*゚∀゚)
0 件のコメント:
コメントを投稿