- 名称:第11回 び~えむのボドゲ会
 - 日時:2015年1月10日(土)9:30~21:00
 - 場所:北沢タウンホール
 - 人数:45人くらい
 - URL:http://twipla.jp/events/122474
 
1.コルト・エクスプレス
時間:6人で50分くらい要素:パーティー
| コルト・エクスプレス | 
| 列車のコンポーネントは圧巻! | 
プレイヤは全員強盗で、列車内を移動して宝石を集めたり、狙撃や殴るなどの直接攻撃のアクションを駆使しながら最終的に集めた宝石の価値を競います。
狙撃を行うと邪魔カードを相手の山札に入れることができ、次のラウンドから邪魔カードが手札に来てしまうと有効なアクションがプレイできなくなる可能性が高まる仕組みです。(要はドミニオンの「呪い」です。)
キャラクタごとに能力がありますがあんまり気にしなくてもパーティーゲームっぽいのでわいわい楽しめます。今回は積極的に狙撃していくプレイで弾丸撃ち尽くしボーナス(1000$)を獲得しました。・・・が、やっぱりコツコツ宝石を集めていたプレイヤの勝利ですね。強盗なので狙撃してても勝てない!
2.ごいた
時間:4人で20分くらい要素:心理戦・伝統ゲーム
| ごいた(竹製) | 
ほとんど運ゲーかと思っていましたが結構高度な読み・セオリーがあるみたいで手牌をびっくりするほど見透かされていてボロボロでした。
もう少しわかってきたらもっと面白くなるかも!
3.アンギャルド
時間:2人で20分くらい(2人専用)要素:心理戦・カウンティング
| アンギャルド | 
| プレイ風景 | 
細かいルールがいつもわからなくなる・・・。ルールの書き方が悪い!(←わがまま)
結構面白いゲームなのでもっと遊ばれてほしいなぁ。そしたらルール知ってる人が増えてプレイしやすくなる(←他力本願)
4.デウス
時間:3人で60分くらい要素:陣取り・リソースマネジメント
| デウス | 
| フィールドの様子 | 
| 最終結果(勝利点トークンはほとんど1か3点) | 
今回は今まで軽視していた船カードの「資源を勝利点に変換するアクション」を使ってみました。しっかり組めば意外に働いてくれるかも。もう1回打ちたかったけど、終了フラグを切られてしまった。
セオリーとしては、初期手札にキーカードがなければ手札ドローをくり返してキーになるカード引いて、それを中心にプレイする感じですかね。
どのカードが強いのかなぁ。もうしばらくは、いろいろ試せそうです。
5.パッチワーク
時間:2人で20分くらい(2人専用)要素:パズル・計画
| パッチワーク | 
| はぎれを広げるので広めのスペースで。 | 
| つぎはぎで穴ぼこぼこ | 
| 時間トラック | 
| 裏面は別デザインの時間トラック | 
場の歯切れタイルを購入(お金はボタンのトークン)して自分のボードに並べていきます。
最終的に埋められなかったマス目はマイナス点ですが、ボタントークン2つで失点を相殺できます。
また、7×7のマスを全て埋めると7点のボーナスです、
中盤で7×7を埋めるのなんて無理やろ!って割り切って以降は完全無視でした。時間トラック上にある1×1タイル(早い者勝ち)を獲得しないとむずかしいですね。(全然取れなかった。)
むしろ時間トラックのボタンマークを超えると個人ボード上のボタンの数の分だけ収入があるのでこちらに注力しました。
対戦相手は7×7ボーナスを獲得していましたがボタントークン集めがうまくハマり、ギリギリでまくって勝利でした!戦略としては多少形がへんでも大きくてボタン数の多いタイルを選ぶのが強いかも。(多少の穴は気にしない!)あとできれば価格の安いタイル。
6.世界の七不思議+拡張:バベル
時間:7人で60分くらい要素:ドラフト
![]()  | 
| バベル | 
| 追加要素のバベルの塔です。 | 
| 資源がでなくて苦しい! | 
簡単に説明するとカードを捨てて3金を得るアクションのかわりにバベルの塔タイルをプレイできます。
バベルの塔タイル(初期3枚?4枚?わすれた)を出しきるとボーナス勝利点獲得で、バベルの塔の効果は全プレイヤに及びます。
効果には、全プレイヤに得になるタイルと損になるものがあるので、拡張を入れてもインフレしてプレイが大味になるようなことがないのは嬉しいです。
むしろ、今回は資源が出てこなくて、だいぶロースコアの場でした。今回のプレイはワンダーの効果でリーダーカードをミイラにしてコストの倍を勝利点を獲得する効果で20点稼ぐことを規定路線として、青カードで勝利点を上積み、バベルも建て切りで行く戦略です。
リーダーカードのドラフトではリーダーを1金で出せるリーダーを獲得したら、もうあとはコストが高いやつをノータイムでピックです。
しかし、資源が出なくて青カードが圧倒的に足りない・・・。結局3位でした。
7.ムガル
時間:3人で40分くらい要素:競り・株
| ムガル | 
| プレイの様子 | 
借金アクションが連発されて結構ハデな展開でした。
自分にとってはあまり価値の無い株カードの競りで、さっさと降りてしまうというミスで相手プレイヤに高価値の株を大量売却されてしまい、得点トラック一周という屈辱的な負けを喫してしまいました。
このゲームでこんな大差で負けたのは初めて・・・
8.ボーナンザ
時間:4人で20分くらい要素:交渉・ハンドマネジメント
| ボーナンザ | 
| 14マメがバランスいい感じ | 
★総括
びーえむさんの2次会に初参加。中華料理屋です、安くておいしい!唐揚げもスゴいでかい。
たのしかったー

0 件のコメント:
コメントを投稿