- 名称:第29回 オオバコボドゲ
 - 日時:2016年9月4日(日)9:00~20:30
 - 場所:京橋区民館
 - 人数:35人くらい
 - URL:http://twipla.jp/events/215809
 
1.プエルトリコ
時間:4人で70分くらい要素:箱庭系
![]()  | 
| プエルトリコ | 
| きれいに工場+建築プレイです | 
工場による建築プレイです。石切場もう一つあったほうが良かったかな。
2.ツォルキン
時間:3人で120分くらい要素:ワーカプレイスメント・歯車・リソースマネジメント
| ツォルキン | 
| モニュメント2つ建てましたが・・・ | 
| 3人プレイのときの歯車の穴埋めルール間違えてたらしい。 | 
強いて言うなら、モニュメント重視でしたが微妙なのしか建てられなかった。特に技術を上げた分だけ得点になるやつは微妙。いくつかの特定の技術に注力したほうが強い。
二兎追うものは一兎をも得ずですな。
3.テラミスティカ
時間:4人で150分くらい要素:エリアマジョリティ・拡大再生産
| テラミスティカ | 
| カオスマジシャンで勝負! | 
| やはり勝てない・・・ | 
テラミスティカはラウンドごとの開拓や魔力・種族の能力を使ったコンボなど派手なイメージがありますが、実は得点方法がかなり限られています。
ラウンドごとに、家建てたら2点とか土地改良したら2点とかゲームの最初に決まるのでそれを意識して計画的にプレイしなければならなかったようです。次のラウンドのために建築用の資源を溜め込んだり、建てられるけどあえてパスして次のラウンドに建てたり。(1回1回の加点が小さいので、今までかなり軽視してた。)
今回使った、カオスマジシャンの能力は神殿(だっけ?)建設時のボーナスタイルを2枚取れることなので、特にプレイが派手になります。なのでプレイ中はかなりいい感じにまわっているように見えてすごく楽しいのですが、終盤になって「あれ?おれの得点こんだけ?」ってなります。
「プレイは派手、戦略は繊細」のなかなかの名作だと思います。
4.ニッポン明治維新
時間:4人で120分くらい要素:マジョリティ・得点倍掛け
| ニッポン明治維新 | 
| ボード全景 | 
| かなりうまく回りました。 | 
工場建設時にもらった5金を使って工場の生産力を上げて、最初の統合整理までに生産力プラス2の工場を作れるアドバンテージはかなり強い。
あとは技術はそんなに上げる必要なくて青写真でなんとかなるので、その分石炭と収入のパラメータ上昇に注力してたらなんとかなる。

0 件のコメント:
コメントを投稿