用語集

ボドゲ界の専門用語まとめです。


★あ

・アクションゲー

体を動かすアクション要素があるゲームです。時間内に簡単な積み木やカード等で
構造物を作ったり、パーティーゲー・バカゲー・キッズゲーによくある印象です。
最近のヒットは『アーギテクト』!バカバカしくてすごい楽しいです。未プレイの方はぜひ!
原始人が持っている棍棒?が目印です。

・アナログゲーム

普通ゲームというとプレステとかDSとかですが、我々の中ではゲームといえば
アナログゲームです。ボードゲーム・非電源ゲームもだいたい同異義語です。

・アブストラクトゲーム

将棋・囲碁・チェスなどをイメージするとわかりやすいかもしれません。
偶然(運)が関与せずゲームのテーマ・背景が無いゲームです。

・インスト

ゲームのルールを知らないプレイヤーに知っている人が教えてくれることです。
たいていのゲームはまずこれから始まりますね。みなさん丁寧にわかりやすく教えてくれるので
初めての方でも安心です!

・運ゲー

文字通り『運』が勝敗に大きく影響するゲームです。苦手という方もいますがある程度は
運要素がないと常に経験者が勝ってしまってそれはそれで味気ないですよね。

・お金

ゲーム内で使う通貨です。資源の購入やアクションなどに使用され、時にはそのまま勝利点
として扱われることもあります。単位はどんなゲームでもたいてい1金、2金・・・と数えます。

・重ゲー

プレイ時間が非常にかかるゲームです。知らずに卓に座ってしまうと1日潰れる可能性も
あるので注意しましょう!インスト2時間プレイ5時間とかいう化け物ゲーもあるようです。
基準は人それぞれですが、わたしはインスト込み2時間以上(ハコ記載90分~)だと
重ゲーの部類です。(対義語:軽ゲー)

★か

・カウンティング

主にカードなどの全体の総量が決まっているものについては、各プレイヤーの捨て札・
使用カードを覚えておくとこれから引く可能性があるカードや相手が持っている可能性が
高いカードなどを考えて戦略を立てることです。
(高度すぎてわたしはできません。全部じゃなくても重要カードのみ覚えておくとかでも
だいぶ変わるようですよ。)

・拡張

人気ゲームは基本セットに追加して遊べる拡張と呼ばれるセットが発売されますね。
ものによっては賛否両論で、うまく新要素を取り入れてより面白くなるパターンもあれば、
バランスを壊すような拡張が出ることもあるようです。

・カット

カードを配る際にカードを2つに分けて上下を入れ替えることです。
たいていはシャッフルした人が隣の人に、カットをお願いして逆隣の人からカードを配ります。
(自分から配るのはNGです。)
いかさま防止の意味合いがあるようですが、賭博ではないので必ず行わなければいけない
わけでもないようです。

・軽ゲー

重ゲーの反対です。インスト込み60分以内くらいかな?(対義語:重ゲー)

・枯れる

価値の高い、資源(リソース)やカードなどが優先的に取得されてなくなることです。

・記憶ゲーム

記憶力がものをいうゲームです。

・ギミック

コンポーネントに施された、仕掛けのことです。『よく思いついたなぁ』とびっくりするような
アイデアが多いので注意してみてみると楽しいです。

・協力ゲーム

対戦ではなくみんなで協力して目的を達成しようというゲームです。ゲーム会だとたいてい
初対面の人と遊ぶので仲良くなるにはいいかもしれませんね。
例:パンデミック・HANABI・ESCAPE など

・キッズゲー

子供向けのゲームですね。ゲーム会によっては親子で参加している方もいるので
目にする機会はあるかもしれません。HABA社のゲームが有名?
(黄色いハコで目立ちます。)

・ゲーム会

アナログゲーム好きの人々が一同に介して遊びまくろうという催しです。

・ゲームマーケット

同人ゲームの即売会やら中古ゲームのフリーマーケットやってるイベントです。
http://gamemarket.jp/

・ゲーマーズゲーム

ゲーム好きの人向けのゲーム。ルールが複雑だったり難しかったりする場合があるので、
初心者におすすめする場合は注意しましょう。

・公開情報

全プレーヤに公開されている情報です。
(対義語:非公開情報)

・交渉ゲーム

プレイヤ同士がコミュニケーションによって、資源やカードの交換・売買などを行う要素を
持ったゲームです。
経験者と初心者の差が出やすいゲームかもしれません。経験者の方はあまり無双するのは
やめましょう。(やめてください!)

・コミュニケーションゲーム

プレイヤーとのコミュニケーションが重要なゲームです。
(関連:正体隠匿系ゲーム・交渉ゲー)

・コンポーネント

ゲームのコマやトークン・ボード・人形などゲームを行うために必要な道具です。
非常に凝った作りになっているものが多くゲームを盛り上げてくれる重要な要素です。
また、このコンポーネントを彩色してびっくりするようなクオリティに仕上げている
ゲーマーさんがいるのですが、その方のゲームはホントに一見の価値ありです!

★さ

・サマリー

簡略化したルールをカードなどに記載したものです。ルールやラウンドの処理が複雑な
ゲームに用意されていることがあり、和訳したカードリストなどをサマリーとして自作してくれる
ゲーマーさんもいます。(感謝)

・しゃがむ

ゲーム状況を大局的に見て最終的な利益を最大化するために、あえて目先の利益を
捨てることです。
常に猪突猛進では、勝てないようになっているので時にはしゃがむのも重要です。

・正体隠匿系

人狼など自分の正体を隠して目的を達成するゲームです。好きな人と苦手な人の差が
はっきりするゲームです。わたしもガチ人狼は苦手です。(すぐ顔に出るので。)
脱落なしの人狼系『アヴァロン』とかがお勧めかもしれません。

・終了条件

ゲームが終了する条件です。勝利点を稼ぐタイミングや、相手プレイヤを妨害するアクション
などは、これを意識しながらプレイしましょう。
例:『山札が切れたら終了』、『○○ラウンド行ったら終了』など

・勝利条件

勝つために定められた条件です。この条件を満たした場合、その時点(またはそのラウンド)で
ゲームが終了することがほとんどです。
例:『勝利点が○○点に達したら勝利』など。

・勝利点

最終的にゲームの勝敗を決定する点数のことです。VPとも言います。

・処理する

カードなどの能力・効果を発動させることです。(『解決する』とも)
複数の効果を同時に処理する場面では、順番が重要になってきますので気をつけなければ
なりません。なんとなくではなくルールブックを確認しましょう。

・陣取りゲーム

限られたエリアを巡って、プレイヤ同士が支配権を取り合うゲームです。
コツはすべてのエリアを取ることはできないので、取るエリアと捨てるエリアを明確にして
プレイすることでしょうか。

・ストラテジー

戦略です。自分の手札や場の状況、相手の戦略などの情報をもとにどう勝ちに行くか
という行動指針を決めましょう。

・競りゲーム

競りですね。難しいです。熱くなりすぎるとNGかも。

・ゼロサムゲーム

ゲーム理論という数学の一分野の用語なのですが、すごく平たく言うと『誰かがプラスになった分、
別の誰かがマイナスになって全体としてはプラスマイナスゼロになる』ゲームということです。


★た

・ダイスゲー

サイコロを振るゲームです。ゲーマの方はサイコロ振りたがります。
ちなみにダイスゲー≠運ゲーです。(『バックギャモンはダイスゲーだけど運ゲーじゃないのっ!』
というボドキュアさんの名言もありますね。)

・ダウンタイム

もとはシステム用語ですね。ここでは、ほかプレイヤーのターン中などの待ち時間のことです。
あまり長考するとダウンタイムが長くなってしまうのでマナー違反になってしまいます。
(とはいっても初めてのゲームだと難しいですよね・・・簡単な軽ゲーから慣れていくのが
おすすめです!)

・長考

長く考えることです。(別にボドゲ用語ではないですね。)
長すぎるのはマナー違反になってしまいます。

・ドイツゲーム大賞

ボドゲ先進国ドイツで認められたゲームに与えられる称号です。
やっぱり面白いので迷ったらやってみましょう。

・同人ゲー



ゲーム大好きな素人さんが作ったオリジナルゲームのことです。同人誌のゲーム版ですね。
ゲームバランスなどが荒削りの場合もありますが、中にはびっくりするような完成度のゲームも
有ります。

・ドラフト

配られた手札のうち1枚を選んで残りを右(左)隣に渡して、渡ってきたカードからまた一枚を
選んでまた隣に渡す・・・と繰り返していき最終的に手札を決定する方法です。
カードの偏りが防止できるので、運要素をある程度排除できる効果と、相手の手札も
なんとなくわかるので戦略的な要素をゲームに加える事ができます。

・トリックテイキング

文字で説明するは難しいので割愛。ようはハーツ(昔のwindowsについてたゲーム)

★な

★は

・敗北条件

協力ゲームに良くある、ゲームに負けてしまう条件です。
勿論この条件を満たすとゲーム終了ですので終了条件でもあります。

・バカゲー

そのまんま。ゲームなんですから楽しんだもの勝ちですね!

・パーティーゲー

あまり頭を使ってうんうん悩ませるよりもワイワイする感じのゲームです。
こちらも勝つことより楽しむことに主題をおいたゲームです。

・バッティング

各プレイヤーが複数の可能なアクションをひとつ選んで同時に提示することで進行していく
タイプのゲームです。バッティングするとたいてい良いことは起こりません(行動不可とか)
相手の心理を読んで外していきましょう。

・バリアント(ルール)

上級者向けやプレイ人数に合わせて、通常のルールにアクセントを加えた変則ルールのことです。
あらかじめ用意されているものの他に、オリジナルルールを考案するヘビーゲーマもいます。

・非公開情報

他プレイヤに公開しない情報です。ゲームにもよりますが、所持金や手札は基本的に
非公開です。
(対義語:公開情報)

・ブラフ

ハッタリです。コミュニケーションゲームなどでは特に重要です。ガンガン騙していきましょう!

・フレーバー

ゲームには特に関係ないけどエッセンスとして世界観とかゲーム背景を肉付けする要素。


★ま

★や

★ら

・リソース

開拓や建築などに利用するための資源のことです。単純に大量に集めるよりも
必要な分を必要なだけ集めて効率よく消費しているプレイヤが最終的に勝利
している印象です。

★わ

・ワーカープレイスメント

自分のコマ(ワーカー)を全プレイヤ共通の各種のアクションが記載されたボードに配置して
そのアクションを行うことでゲームが進行するタイプのゲームです。
他プレイヤが行いたいアクションを読んで、バッティングしないように行動したり妨害したり
する戦略性があります。