- 名称:第377回 京成アナログゲーム会
- 日時:2013年11月24日(日)10:00~18:00(会場は21時までOK)
- 場所:東京都葛飾区宝町 集い交流館
- 人数:30人くらい
- URL:http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=5169984&id=75139775
レポ1はこちら
6.あいだの数
時間:5人で40分くらい要素:運
|  | 
| あいだの数 | 
| 動物がおしり向けてるのはなぜ? | 
| 場の2つの数字のあいだのカードを出していきます。 | 
カードの交換や場のカードの上限・下限を上書きする特殊効果のあるカードを使うこともでき、その場合は特殊効果カードはそのまま失点になります。
シンプルなルールですが、ほとんどあいだの数をすごく狭くして次プレイヤにパスするなど意地の悪いプレイができなかなか盛り上がるゲームです。
結果はカードの引きが良く、特殊カードの失点のみで1位でした!
7.ビッグシティ
時間:3人で60分くらい要素:戦略
| ビッグシティ | 
| 100点超えで1位でした! | 
| 立派な街になりました。 | 
前回プレイ時は時間切れで終わってしまったので、最後までプレイ出来て良かったです!
8.フィレンツェの匠
時間:4人で60分くらい要素:戦略・競り
|  | 
| フィレンツェの匠 | 
| 建築家トークンや建物を競りまたは購入して | 
| 自分の庭園に配置していく、箱庭系のゲームです。 | 
大学やアトリエなどの建物があれば学者たちのパフォーマンスが上がり芸術点が高くなりますのでできるだけ良い環境で仕事をしてもらいましょう。
また、ゲームの前半は全員大体、同じような行動になるみたいですね。勝負は中盤以降です。
結果は終了ラウンドを勘違いして、使用されないまま芸術家カードが手札に残ってしまうという初歩的なプレイミスをしてしまい最下位でした。これはくやしい!
9.エクスプレス01
時間:3人で50分くらい要素:株・鉄道・戦略
| エクスプレス01 | 
| カードを並べて初期マップを作ります。 (ドイツの地図?) | 
| マップカードを線路カードに交換します。 | 
| ボードの下にあるのは株券です。 | 
さらに線路と株券とお金は同じカードのため他プレイヤに得になりそうな線路カードは お金として取得してしまうなどの妨害プレイも可能です。
番外.Star Wars X-Wing
|  | 
| Star Wars X-Wing | 
| ミレニアム・ファルコン号 | 
| ドッグファイトの図 | 
プレイはチーム戦で行っていたようで相手の行動を読む心理戦とダイスによるダメージ判定を行い映画でお馴染みの戦闘機が熾烈なドッグファイトを繰り広げていました。
フィギアとしての完成度も素晴らしく飾っておくだけでも絵になりますね。
★総括
こちらのボドゲ会はボードゲームの他にTRPG専用部屋がありかなり盛況でした。TRPGってどんな感じなんでしょうかね。1時間位で終わる入門シナリオとかないのかなぁ。
レポ1はこちら
0 件のコメント:
コメントを投稿